-
カテゴリ:6年
社会科や外国語科で、世界とオンラインで結びました! -
6年生は外国語科や社会科の学習で、オンラインなどを用いて、世界各国の生活や特徴を見たり聞いたりすることができました。
10月は外国語科「Dream World Tour」の学習で、ドイツから来訪した方がいらっしゃいました。また、カナダとオンラインで結び、カナダやその方の世界各国を留学した国について勉強することができました。
3月は社会科「日本とかかわりの深い国々」の学習で、中国・アメリカとオンラインで結び、日本から移住した方のお話を通して、その国や日本の見え方をお話しいただきました。
オンラインを用いて、様々な国の生の情報が、直接的に学習で結びつけることができるようになりました。いつか自分たちも外国と結びつくようになるときに、思い出してくれると嬉しいです。
公開日:2025年03月05日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
算数科で、深海の様子と算数・数学のかかわりを学びました! -
6年生の算数は、最後「数学のとびら」という単元で、中学校数学の体験を行います。
本年度、本校で縁があり、日本海洋事業株式会社様の海洋教育授業を受けられることになり、6年生の算数の授業として、深海調査と算数・数学のつながりの授業を行っていただきました。・地上と深海を共通の単位で表すための「負の数」(マイナス)の活用。(「数学のとびら」でも学習する中学校数学の学習範囲。)
・海中で水中探査機の位置を記録するための「座標」の活用。(小学校でも触れますが、本格的に中学校で活用される学習範囲。)
・水中探査機が深海にもぐり調査を行う時間の計画を立てるための「速さ」の計算の活用。(これは小学校の学習範囲。)海洋の話を聞いて、その後、実際に計画を立ててみるワークを行いながら、算数・数学の学びをしました。
自分たちの学んでいることが、夢のある深海の世界とつながりがあることに驚き、算数・数学の大切さも少し感じられる機会になりました。日本海洋事業株式会社の皆様、ありがとうございました!
公開日:2025年03月05日 16:00:00
更新日:2025年03月06日 08:10:57